行ってきました広島セミナー。
今回はこちら
デザイナーズジムと言って僕の普段している撮影をライブで見てもらいながら普段考えていることや、空気感、アプローチの仕方などを受講者の方に見ていただくセミナーです。
撮影でもフォトグラファーとしての仕事(美容師さんの作品撮り)などでは
僕の撮影しているところは見れますが、こちらではライブで創りそのまま撮影の
レクチャーもします。
出来上がりがこちら!!!!
地毛を生かしたモードストリート
そしてこちらは
フェイクファーを使ったデコラティブな作品。
受講生の方にもフェイクファーに色をつけてもらったり、安全ピンを止めてもらったり
しながらみんなで創る感じの共有体験。
ちなみにむらっちさんの大福、わらび、おはぎがイメージソースです(笑)
髪の毛ではないものを髪型として表現するのも、実は昔から人はやってきてて
例えば古代エジプトのツタンカーメンがかぶってたやつとか、
髪飾りとかもそう、未だとある意味ハロウィンもそうかも、
想像力で作り上げる創造力。んで、メインの素材は人。
書いてて思ったんだけど、人に似わせを作るのは当たり前として
建築でもアートでも一つの作品を作っていく上で似合わせって絶対に必要なんじゃないのかなってあらためて思う。なぜならば、A4の普通紙にリンゴの絵を描いたとしてその紙にリンゴが似合ってなったらなんか変。紙の素材を変えるのか?紙のサイズ?リンゴのバランスを変えるのか?絵の具?もしかしたらクレヨンの方がいいのか?とか、、、。
いろんな組み合わせの中で作られた作品のパターンの中にはベストな似合わせがある。
センスがいい人とか、いろんなことを見たり体験、経験してる人はその引き出しが多いと思います。
ということで、無事セミナー終了
受講生の皆さま、ガモウ広島の皆様ありがとうございました。
そして
セミナー後はお好み焼き!!!
(広島焼きというと広島の方に怒られますw)
個人的には大阪のお好み焼きよりこっちが好き。
ま、、好みですね
良き◯
0コメント